『アビイ・ロード』と『マッカートニー』。どちらもレアなブラジル盤です。グループ最高の完成度と手探りのファースト・ソロ。
先月末に印度盤『リヴォルヴァー』をB-SELSさんへ取りに行ったときに、オーナーさんと話していると、ブラジル盤が色々入荷していることに気づき、一枚すでに持っているのについつい購入したのがブラジル・モノラル盤『アビイ・ロード』でした。
ぼくはすでにこの激レア盤を所有していますが、たまたま盤質がEXな音盤を見つけてしまい、即買いしました。今回の盤はノイズが少なく、というよりほとんどない美盤でブラジル盤としては驚異的な1枚でした。

音飛びが無く(ブラジルモノ盤『アビイ・ロード』なのにwww)、音に出るような傷が皆無で、艷やかな音色を保っているモノラル盤『アビイ・ロード』はかなり珍しく、正直音飛びが当たり前なコレクター泣かせの一枚なのですが、それが我が家には2枚あるというのは三国志だと伏龍鳳雛を手中にした感覚です。
最初の1枚は傷が多くクセのある一枚で、針飛びなく最後まで聴かせてくれたり、途中で数か所飛んだりと不安定で問題児の1枚でしたが、手のかかる気分屋の不二子ちゃんみたいな娘ほど可愛いものでここ一年の愛聴盤です。

美盤ばかりを追い求めるのもコレクター魂ではありますが、傷が多く、バチバチと耳に痛みが走る音盤の中にも妙に愛着がわくレコードがたまにあります。これはそんな一枚なのかもしれません。美人だけでなく、可愛げのある娘のほうが長続きするのと似ている。
ターンテーブルに載せて、『カム・トゥゲザー』のイントロ部分からトラブルを起こすたび、または問題なくB面まで走り抜けてきて、『ジ・エンド』の最後のドラム・ソロで一拍飛んで抜けたりすると「おやおやwww」と苦笑いしながら、その盤を水で洗ったり、静電気を除去したり、スタビライザーで固定したりします。
大概それらで改善されますが、それでも駄々をこねるときは液体レコードクリーナーをスプレーし、溝の奥に溜まったほこりを毛先が極細の歯ブラシで掻き出した後にケルヒャーのバキュームクリーナーで吸い出したりと、あの手この手で音盤再生をより快適にするためにケア自体を楽しんでいます。

B‐SELSさんに訪店した時に、じつはもう一枚ブラジル盤を見つけていて、本日買いに向かったのがポール・マッカートニー大先生の実質的な最初のソロ・アルバムとなる『マッカートニー』でした。表ジャケが妻リンダが撮った写真。裏もポールが娘のメアリーを抱っこしています。
今現在の感覚だと誘拐されるかもしれないから家族の顔は出したくないというアーティストもいるでしょうが、昔の個人情報管理はユルユルで、プロ野球選手名鑑には住所や家族構成や名前まで普通に掲載されていましたし、アイドルのそれらも明星とかに載っていました。

これからの方向性を探している過程でデモテープをレコーディングしたような、後の圧倒的な完成度を誇る作品群とは違うレア(生の)の素材感が堪能できるこの作品は昔から『ワイルド・ライフ』と並び、個人的には大好きなアルバムでもあります。
そんなもともと好きなこの作品をモノラル盤で楽しめるとなると、手に入れるしかありません。飾らない雰囲気をモノラル独特のサウンドで楽しめる貴重な1枚でもあります。10/22にお店の前を通りかかりましたが、看板が出ていなかったので、B-SELSさんのブログを覗くと、本日は臨時休業とのことでしたので、近日中に再びお邪魔するつもりです。


ぼくはすでにこの激レア盤を所有していますが、たまたま盤質がEXな音盤を見つけてしまい、即買いしました。今回の盤はノイズが少なく、というよりほとんどない美盤でブラジル盤としては驚異的な1枚でした。

音飛びが無く(ブラジルモノ盤『アビイ・ロード』なのにwww)、音に出るような傷が皆無で、艷やかな音色を保っているモノラル盤『アビイ・ロード』はかなり珍しく、正直音飛びが当たり前なコレクター泣かせの一枚なのですが、それが我が家には2枚あるというのは三国志だと伏龍鳳雛を手中にした感覚です。
最初の1枚は傷が多くクセのある一枚で、針飛びなく最後まで聴かせてくれたり、途中で数か所飛んだりと不安定で問題児の1枚でしたが、手のかかる気分屋の不二子ちゃんみたいな娘ほど可愛いものでここ一年の愛聴盤です。

美盤ばかりを追い求めるのもコレクター魂ではありますが、傷が多く、バチバチと耳に痛みが走る音盤の中にも妙に愛着がわくレコードがたまにあります。これはそんな一枚なのかもしれません。美人だけでなく、可愛げのある娘のほうが長続きするのと似ている。
ターンテーブルに載せて、『カム・トゥゲザー』のイントロ部分からトラブルを起こすたび、または問題なくB面まで走り抜けてきて、『ジ・エンド』の最後のドラム・ソロで一拍飛んで抜けたりすると「おやおやwww」と苦笑いしながら、その盤を水で洗ったり、静電気を除去したり、スタビライザーで固定したりします。
大概それらで改善されますが、それでも駄々をこねるときは液体レコードクリーナーをスプレーし、溝の奥に溜まったほこりを毛先が極細の歯ブラシで掻き出した後にケルヒャーのバキュームクリーナーで吸い出したりと、あの手この手で音盤再生をより快適にするためにケア自体を楽しんでいます。

B‐SELSさんに訪店した時に、じつはもう一枚ブラジル盤を見つけていて、本日買いに向かったのがポール・マッカートニー大先生の実質的な最初のソロ・アルバムとなる『マッカートニー』でした。表ジャケが妻リンダが撮った写真。裏もポールが娘のメアリーを抱っこしています。
今現在の感覚だと誘拐されるかもしれないから家族の顔は出したくないというアーティストもいるでしょうが、昔の個人情報管理はユルユルで、プロ野球選手名鑑には住所や家族構成や名前まで普通に掲載されていましたし、アイドルのそれらも明星とかに載っていました。

これからの方向性を探している過程でデモテープをレコーディングしたような、後の圧倒的な完成度を誇る作品群とは違うレア(生の)の素材感が堪能できるこの作品は昔から『ワイルド・ライフ』と並び、個人的には大好きなアルバムでもあります。
そんなもともと好きなこの作品をモノラル盤で楽しめるとなると、手に入れるしかありません。飾らない雰囲気をモノラル独特のサウンドで楽しめる貴重な1枚でもあります。10/22にお店の前を通りかかりましたが、看板が出ていなかったので、B-SELSさんのブログを覗くと、本日は臨時休業とのことでしたので、近日中に再びお邪魔するつもりです。


この記事へのコメント
>『ジ・エンド』の最後のドラム・ソロで一拍飛んで抜けたりすると「おやおやwww」
そのあたりがレコードに対する愛情が感じられます。
>ベスト10くらい残しておけばいいのに。
CATVで再放送のザ・ベストテン。サザンの映像は全てカットです。
>提出された法案ごとに各党が離合集散しながら、法律を作っていく
そう願いたいです。
>消費税が誕生したのと失われた30年は奇妙にリンクするので、いっそ全廃のありでは。
れいわ新選組は頼りになりますか?山本太郎氏は体調が悪そうですが。
>誰が本物の経営者だったかは
「釣りバカ日誌」のスーさんみたいに平社員と付き合って、社員の気持ちをわかって欲しいです。
https://www.youtube.com/watch?v=1OKjLjExfQs
ではまた。
>そのあたり
トラブルを起こす盤の中にもまれに愛着がある一枚があったりするのも楽しいですよ。
>全カット
日本ではアーティストごとに駄々をこねるので、"なつかし”の企画に入りたくない人たちが一定数います。そのために僕らが聴きたい曲が一堂に集まることは皆無です。永ちゃん、ユーミン、サザン、オフコース、千春。
なんなら、ジャニーズ・ベストを作ろうにも、事務所から出ていった郷ひろみやトシちゃんらの曲はなかったことになりますし。コロナ前の嵐のライヴでジャニーズの歴史を振り返るみたいな企画がありましたが、さすがにSMAPには触れていましたが、彼らの名前が除外されているのは闇が深いですね。
>願い
ぼくらが学校で学んだ民主主義はそんな感じでしたが、実際の日本での政治は数合わせだけで選挙戦は絶叫とお願いばかり。終わった途端、候補者の顔を見ることはほぼありません。普段から辻立ちでもしていれば、親近感もわきますが、奈良で言うと、馬淵さん以外はまあ見ませんね。
>山本
なんか好きではないです。
>スーさん
二人で三途の川のほとりで釣りをしていたら、笑いそうになりますね。
ではまた!
>バキュームクリーナーで吸い出したりと
まさにプロフェッショナルです!
>"なつかし”の企画に入りたくない人たち
現在の自分でいたいとか。そこがまた一流アーティスト。
最近サザンのファーストアルバムに収録された「いとしのフィート」がなぜか気に入っています。
https://www.youtube.com/watch?v=Glny7k-dfgU
>終わった途端、候補者の顔を見ることはほぼありません。
庶民も白けるでしょう。
>二人で三途の川のほとりで釣りをしていたら、笑いそうになりますね。
「スーさん。久しぶり~!」「遅かったじゃない。浜ちゃん。」
>トランプ
在日米軍が出ていくと脅されたら、さっさと核装備を進めないとウクライナの二の舞です。ただこれでしっかりと核武装したら、日本の戦後は終了します。
運用をしているのを知っている知り合いから、どっちが勝てば、何にお金を入れるのが良いかなあと言われましたが、「分からない!」と一言言いました。
>まさに
いえいえwww
盤の反りは直せないですwww
B‐SELSのオーナーさんは直せるので、プロは違いますよ!
>いとしの
よく見つけてきますね!
アルバムをLPでまだ所有していますけど、すっかり忘れていました。
>白ける
これからが国民民主や日本保守党は正念場でしょうね。
>スーさん
何が釣れるのか、そばでギャラリーとして見てみたいですねwww
ではまた!